野生のコアラやカンガルーに出会えるカンガルー島のキャンプ場が最高【オーストラリア・野生動物】

あの人気動物に会いたい放題!カンガルー島のおすすめキャンプ場

こんにちは!Rieです。

オーストラリアのキャンプ場では様々な野生動物が見られることも多いのですが、オーストラリアを代表する人気動物の2トップ、コアラやカンガルーが生息するキャンプ場ももちろんあるのです。

カンガルー島のそんな魅力的すぎるキャンプ場を紹介します。

目次

Discovery Parks Kangaroo Island(ディスカバリー・パークス・カンガルー・アイランド)

ディスカバリー・パークスは、オーストラリア全国に多数展開している国内では有名なキャンプ場です。

同業他社と比べてもお値段は高くなく、それでいてキャンプ場内の設備も充実しているため、とても人気があります。

カンガルー島で運営しているキャンプ場は南西部にある1つ。

電源付きのキャンプサイト、電源なしのキャンプサイト、キャビンタイプ数種類があります。

それぞれ価格は時期によって変動しますが、閑散期である冬が安く、繁忙期である夏に高くなります。(現地の季節)

例えば、電源なしのキャンプサイトの場合、ざっと見た限りでは2名1泊で最安値が$24、最高値が$50です。

きいろ

キャンプ場の設備

キャンプ場の全体地図
全体地図

私たちは電源なしのサイトに泊まりました。

いわゆる自分たちのスペースがあるだけという状態です。

ここにテントを張るなり車中泊をするなりします。

それぞれの区画が広めに取られており、ゆったりとスペースを使えて快適でした。

このときはたまたまお隣さんはいなかったのですが、もし予約がいっぱいの場合でも、これならあまり周りも気にならないと思います◎

電源なしのキャンプサイトの様子
広々したサイト

バスルームとキッチンはこんな感じ。

バスルーム
バスルーム
キッチン
キッチン
食事スペース
食事スペース

バスルーム設備は可もなく不可もなくといった感じですが、トイレとシャワーと洗面台とが1セットになった個室空間で、落ち着いて用を足したり身支度を整えたりすることができました。

それぞれの設備を利用するのに移動がなくとても便利です。

特にシャワーの前後で洗面台を使いたいときには、いちいち着替えなくてもいいし荷物もかけておけるしでこのタイプはありがたい。

キッチンも広くてとても使いやすかったです。

冷蔵庫や電子レンジ、コンロ、電気ケトルなどがしっかり備わっており、みんなが置いていったものなのか鍋などの調理器具も結構ありました。

また、ランドリールームもあるので、洗濯も問題なくできますよ。

洗濯・乾燥それぞれ1回$5で、手洗いすることも可能です。

ランドリールーム
ランドリールーム

コアラちゃんはどこに?

肝心のコアラちゃんですが、キャンプ場内のあちこちにいます!

もちろん自分たちのサイトのすぐ近くにも。

一通りぐるっと散策してみましたが、あっちでもこっちでもたくさん見つかりました。

キャンプ場内に生えている木々をよーく見てみてください。

きっとふわふわのかわいい姿が見つかりますよ。

コアラ
コアラ
コアラ

ただ、結構背の高い木が多いので、タイミングやコアラちゃんの気分によっては遠目での観察になるかもしれません。

高い木にいるコアラ
こんな感じ

それでも中には小さい木にいる子や見やすい子ももちろんいるので、色々見回ってベストコアラちゃんを探したり、また時間をおいてから再度散策したりするのもいいと思います◎

コアラちゃんは逃げも隠れもしないので、このキャンプ場に滞在している限りいつでも見放題です!笑

カンガルーやワラビーもたくさん

夜になるとたくさんのカンガルーやワラビーたちが遊びにきます。(夜にならなくてもいる子はいます。笑)

ワラビー
遊びにきたよ byワラビー

彼らも人間のことはお構いなしにキャンプ場内をたくさんうろついているので、動物大好きな人たちにはもう最高な環境。

今までどこにいたのってくらいにたくさん溢れ出てきます。

カンガルー2頭
カンガルーの親子かな?
小競り合いするカンガルー
ちょっとした小競り合いも。笑

わりと人慣れしている子も多いなという印象でしたが、中にはあまり人慣れしていない子や逃げる子もいるので、その場合は無理に近づかず遠くから見守ってあげてください。

そして、どの子にも共通して、野生動物さんに触ることは控えましょう。

あと、夜は暗いので、誤って蹴飛ばしてしまわないように注意!笑

夜間に外を歩くときには、スマホのライトやヘッドライトなどで足元を照らしながら歩くのがおすすめ。

もし動物さんたちをゆっくり観察したい場合には、赤色のライトを用意するのが彼らには優しいです。

オーストラリアには夜行性の動物がたくさんがおり、動物観察の機会も多いので、自然を中心に観光する方はぜひ赤色ライトを持っていくと、より楽しい滞在になるかもしれません。

本格的なものを購入してもいいですし、通常のライトに赤色のセロファン(3Dメガネ作るときに使うやつ)を被せて簡易的に赤色のライトを作るでも大丈夫です。

きいろ

セロファン1枚だと色が薄かったから、何枚か重ねるのがおすすめにゃ

赤色セロファンを被せた懐中電灯
4枚重ねしてます

もしくは、朝目覚めたときにもきっとまだいると思うので、早起きして明るい状態で会うのもおすすめ!

はっきりとかわいい姿が見られます。

親子カンガルー
朝目覚めるとすぐ近くにいた親子
毛繕いをしあう親子カンガルー
お互いに毛繕いをしあうとっても仲良しな2頭でした
草を食べているカンガルー
お食事中
ママの口を舐める子どもカンガルー
子どもに口をぺろぺろされるママ
スマホに近寄ってきたカンガルー
カメラ向けたら近づいてきた。笑

おわりに

オーストラリアでは周辺に動物がいるなんてことがあまりにも日常すぎるので、我々にとったら特別に思えるようなこんな素敵な体験も、普通のキャンプ場に安価で泊まるだけでできちゃうのです。

ますますオーストラリアの魅力にハマってしまいそう。

自然大好きな方、動物大好きな方、オーストラリアではホテル滞在だけでなくキャンプ場滞在も最高ですよ!

カンガルー島に訪問予定の方、ここのキャンプ場めっちゃおすすめです!

モモイロインコちゃんも大量
アカミミダレミツスイ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

動物をこよなく愛するアラサー女子

大学卒業後、夢だったオーストラリアワーホリへ
海外に行ってみたり大好きな日本でのんびり暮らしたり
現在は夫と世界のどこかでふらふら生きてます

自分の心地いいを大切に、
旅の愛用品や旅行情報を発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次