無料でも大満足!ケープペンギンを見るならボルダーズビーチへ【南アフリカ・野生動物】

ケープペンギンが多数生息!ボルダーズビーチ

こんにちは!Rieです。

野生のケープペンギンに会いたい人におすすめなのが、南アフリカはケープタウンにあるボルダーズビーチ。

ツアーなどに参加しなくても個人で気軽に立ち寄れて、ペンギンさんにたくさん出会える素敵な場所です。

目次

基本情報

ボルダーズビーチの看板

ボルダーズビーチ(Boulders Beach)はケープタウンの中心地から40kmほど南に行ったところにあります。

最も安く行けるのは公共交通機関を乗り継いで行く方法。

しかし、街中をしばらく歩くことになったり、ローカル人ばかりの乗り物に乗ることになったりするので、不安な方はレンタカーやタクシーでの訪問をおすすめします。

車の場合はケープタウンからおよそ40分。

ボルダーズビーチには2ヶ所の無料駐車場が整備されているためレンタカーで訪れやすいほか、Uberなどのライドシェアタクシーでも行くことができるので安心です。

ただ、駐車場は時期や時間帯によっては混雑する可能性もあります。

ペンギンが見られるエリアは無料のところと有料のところとがあり、どちらでも問題なくペンギンが見られますが、よりたくさんのペンギンを見たい場合や、一度にたくさんのペンギンを目の当たりにしたい場合、ビーチにいるペンギンを見たい場合は有料エリアへの入場がおすすめです。

有料エリア入場料(外国人)

大人(12歳以上)R215
子ども(2〜11歳)R105

※2025年8月時点、R1=およそ8.3円

入場可能時間

12月-1月7:00-19:30
2月-3月8:00-18:30
4月-9月8:00-17:00
10月-11月8:00-18:30

エリアの全体地図はこのような感じ。

ボルダーズビーチの全体地図

右(南)側の駐車場と左(北)側のビジターセンター(インフォメーションマークのところ)を結ぶ細い道が無料の遊歩道で、ビーチエリアとビジターセンター付近にある円状の遊歩道が有料のエリアとなります。

有料エリアへは無料遊歩道の左右それぞれに入場ゲートがあり、左側ゲートからはペンギンのコロニーがあるFoxy Beachに近づける遊歩道へ、右側ゲートからは遊泳が可能なビーチであるBoulders Beachへとアクセスすることができます。

互いを有料エリア内で行き来することはできませんが、チケット自体は共通しているので、どちらかで購入したチケットでそのまま反対側でも入場が可能です。

無料でも十分見られる

有料エリアではコロニーにいる大量のペンギンたちを見ることや、タイミングが合えばペンギンと泳ぐこともできるかもしれません。

しかし、少しでも見られたら満足、ペンギンの数や周辺の景色を気にしない、節約したい、という方は無料エリア(無料遊歩道)だけでも十分に楽しめると思います。

無料の遊歩道
無料遊歩道

無料エリアには主に巣があり、子育て中の親と子どもたちを見ることができます。

ふわふわの毛を纏った子どもたちがたくさんいてとってもかわいいですよ。

大人ももちろんたくさんいるので、これぞケープペンギンという模様のペンギンさんにもいっぱい出会えます◎

ペンギンたちは広範囲にわたっているため、そこそこの長さがある遊歩道を歩く中で、コンスタントに彼らに会うことができます。

大人のケープペンギン
ケープペンギンの顔
木の下から出てきた子ケープペンギン
人間さん、お外の世界は楽しいですか?
親子で眠るケープペンギン
親子仲良くスヤスヤ
兄弟寄り添って眠る子ケープペンギン
子ども同士でスヤスヤ
立ったままうたた寝をしている子ケープペンギン
今にもコテンといきそうな子
大人と子どもで大きさがほとんど同じな様子
もう大人と大きさが変わらない子どももたくさん
人工的に設置されたペンギンのお家
人工的なお家も多数並んでました
我々のお気に入りになった兄弟ペンギン
私のお気に入り兄弟
ずっと羽をパタパタさせていた子ケープペンギン
ずっとパタパタやっていてかわいかった子
小枝を一生懸命に運んでいるケープペンギン
巣作り中かずっとせこせこと色んなものを運んでいた子
昔の卵の殻
昔の卵?
交代で卵を温めていたケープペンギンのペア
現在進行形で交代で卵を温めていたペア
哀愁漂う立ち姿の子ケープペンギン
こういう雰囲気の人間いるよね。笑

みんなマイペースで各々色んな過ごし方をしていて、それぞれ個性もあって、見ていてとっても癒やされました。

今回の訪問では、時期の関係か結構大きくなった子どもがたくさんいて、ふわふわの毛がだんだんと抜けていっている段階の子が多かったです。

その毛の抜け方すらもみんな様々で愛おしすぎました。

スヌードを巻いているような子や、ハゲ頭のようになっている子も。笑

かわいすぎてそれを見ているだけでも笑みがこぼれる光景です。

遊歩道にはフェンスが設けられているので、目線を合わせようとするとどうしてもフェンス越しにはなってしまうのですが、すぐそばにいるので大満足の距離感で十分に観察することができますよ。

ペンギンたちを間近で観察する様子
我々を見ているケープペンギン
何か用か?
フェンスから嘴が出ている子ケープペンギン
そんなかわいく見つめないで?

残念ながら無料の遊歩道からはペンギンのコロニーを見ることはできませんが、視界が開けているところでよーく探してみると、海辺にいる子たちを少し見つけられるかもしれません。

海辺にいたケープペンギン2羽
2羽だけいた。笑

もっと言えば駐車場でも見られる

ボルダーズビーチに到着して早々、駐車場(南側)付近にて発見。

駐車場にいたケープペンギン
いた

第一ペンギンはこの子でした。

そしてふと下を向くとそこにも!

すぐそばにいたケープペンギン
いた
ケープペンギンを見ている私

いや、もう見られてしまいましたやん。

無料エリアどころかまだ駐車場でっせ。

ってな感じ。

こんなにもポンっとナチュラルにその辺にいるのかと驚きました。

駐車場ですでに楽しいです。

今回私たちは有料エリアに入るか無料エリアだけにするか迷っていましたが、駐車場でもすぐ近くで見られたし、無料遊歩道でもたくさん見られたので、節約のために有料エリアには入らないという選択をとりました。

お金をかけなくても十分に楽しめます。

いつかお金に余裕ができたら有料のエリアにもぜひ入ってみたいな。

ケープハイラックスも生息

実は、ここにはケープペンギンだけでなく、ケープハイラックスちゃんも生息しています。

無料遊歩道沿いに突如として現れるゾーンがあるので、木々のところを見てみてください。

ケープハイラックス発見
なんかいた
カメラ目線のケープハイラックス
2匹で寄り添うケープハイラックス

相変わらずずんぐりむっくりでかわいらしいです。

ケープハイラックスはテーブルマウンテンでも会えます。

他にも、鳥さんたちも数種見られました。

ツグミヒタキ
ツグミヒタキ
実を咥えているアカバネテリムク
アカバネテリムク
カモメと大量の鵜
海の方にはカモメさんや大量の鵜たちも

注意点

①野生動物には触らない

ペンギンちゃんに触ることは禁止されています。

他の出会う動物たちも同様、相手は野生の子たちですので、触るのは健康や安全等の面で良くありません。

とってもかわいくて触りたくなってしまいますが、お互いのためにもそこはグッと堪えて、適切な距離を保って観察しましょう。

②車の運転には細心の注意を

ペンギンの注意看板

もしかすると駐車場や付近の道路にもペンギンちゃんがいるかもしれません。

車を運転する際には周辺をよく観察して、悲しい事故を起こしてしまわないようにぜひ気をつけてあげてください。

観光終わりに出るときにも、車の下にペンギンちゃんが入り込んでいないか、しっかりと確認をしてから車を出すようにしてあげると◎

おわりに

有料でも無料でも見ることができるので、自分のスタイルに合った方法で彼らに会うことができます。

絶滅危惧種に指定されており、近年そのレベルも近絶滅種(CR)にまで引き上げられてしまった彼らですが、ボルダーズビーチでは今もたくさんの姿を見ることができます。

私は無料エリアのみで楽しみましたが、有料エリアのビーチではたくさんのペンギンちゃんたちが一堂に会しているみたいですよ。

ペンギンファンの方はぜひこちらも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

動物をこよなく愛するアラサー女子

大学卒業後、夢だったオーストラリアワーホリへ
海外に行ってみたり大好きな日本でのんびり暮らしたり
現在は夫と世界のどこかでふらふら生きてます

自分の心地いいを大切に、
旅の愛用品や旅行情報を発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次