カンガルー島のカンガルーに会うならここがおすすめ【オーストラリア・野生動物】

こんにちは!Rieです。

オーストラリアにたくさんいるカンガルーの中で、「カンガルー・アイランド・カンガルー」という種類をご存知でしょうか?

この種類が唯一見られるカンガルー島で、彼らがよく見られる場所を紹介します。

目次

カンガルー・アイランド・カンガルー(Kangaroo Island Kangaroo)

カンガルー・アイランド・カンガルー

カンガルー・アイランド・カンガルーは、種の分類としてはクロカンガルー(Western Grey Kangaroo)に当たります。

クロカンガルーはオーストラリアの南部に広く分布していますが、カンガルー島に生息しているクロカンガルーは独自の進化を遂げ、クロカンガルーの亜種としてこの地域にのみ生息しています。

本土のクロカンガルーよりも分厚く色の濃い毛皮を纏い、少しずんぐりとしているのが特徴です。

また、島には天敵がいないため、カンガルーの中で最も穏やかで動きが遅い種類となっています。

きいろ

それにしても命名がそのまますぎるにゃ

おすすめはケープ・ウィロビー灯台周辺

ケープ・ウィロビー灯台に続く道

カンガルー島内を色々と巡った中で彼らに最もたくさん会えたのは、ケープ・ウィロビー灯台(Cape Willoughby Lighthouse)というカンガルー島の最東端にある灯台周辺です。

この灯台周辺は保護公園(Cape Willoughby Lighthouse)になっており、公園内を散策するのには$6.20の入場料が必要ですが、カンガルーは公園外でもたくさん見ることができます。

もし公園内に入場する場合には、ビジターセンター(灯台近くにある建物)にて料金を支払ってください。

より景色の素晴らしい場所でカンガルーに出会えるかもしれません。

【Cape Willoughby Conservation Park】
・営業日:毎日(クリスマスを除く)
・営業時間:午前10時から午後4時
・入場料:$6.20

お金をかけずに会いたい場合は、ここの駐車場周辺やその手前の道沿いでたくさん見ることができます。

牧羊も行われているのか、羊さんもたくさん見られました。

道端にいるカンガルー
道端にたくさん
奥に広がる草原にたくさんいるカンガルー
奥にもたくさん
同エリアには羊たちもたくさん
羊さんもたくさん

とても自然が豊かな地域で、この場所は道の突き当たりでもあるので、車通りは非常に少なく、落ち着いて観察することができると思います。

早朝や夕方の訪問がおすすめ

カンガルーは夜行性なので、早朝もしくは夕方の訪問がおすすめです。

保護公園内はビジターセンターの営業時間の関係で訪問可能時間が限られていますが、その手前の駐車場までのエリアは一般の道なので、何時でも訪れることができます。

早朝や夕方に行くと、きっと確実にたくさんのカンガルーに会うことができますよ。

カンガルー写真集

ここで出会ったかわいいカンガルーたちの写真です。

どうぞ癒やされていってください。

海をバックにお花畑の中にいたカンガルーの親子
ロケーション抜群なところに親子を発見
お花畑の中のカンガルー親子
お花畑の中の子カンガルー
何でこんなにかわいいの?
お花畑の中で親カンガルーをじっと見る子カンガルー
じーっとママを見るお子
カメラ目線の羊
羊さんのカメラ目線
カンガルーと羊が同エリアに
カンガルーと羊のコラボ
顔に珍しい模様を持ったカンガルー
顔に白い斑点という珍しい模様を持ったカンガルーさんに出会いました
3頭並ぶカンガルー
道に出てきたカンガルー親子
羊の大群と奥に見えるカンガルー
個性的な毛の刈り方をされている羊
個性的な刈り方をされている羊さん。笑
ニーブラする親子カンガルー
ニーブラ
お食事中の子カンガルー
お食事中のカンガルーのシルエット
味のあるカンガルーのシルエット

注意点

①動物さんには近づきすぎない

本土の子たちよりも警戒心が弱く、ある程度のところまで近づくことができますが、あくまでも野生の子なので、適度な距離を保つようにしましょう。

思わぬ事故や怪我、病気などを引き起こしてしまう可能性があります。

②プライベートエリアには勝手に立ち入らない

プライベートエリアの看板

道路の周辺には柵があり、誰かのプライベートエリアとなっています。

当然のことながら、そこに立ち入ることは不法侵入なので、公共のエリアや許可されたエリア以外には無断で立ち入らないようにしましょう。

営業時間外の公園内も、料金を払えないため×です。

ただ、こちらも柵などがあるので、知らない間に入っていたなんてことはありません◎

③カンガルーの飛び出し注意

道路を横断するカンガルーの親子

カンガルーは道を横断する際に左右を確認してくれないので、突然飛び出してくる場合があります。

特に、ここに限らず道路の周りが茂みになっているところでは、互いに見えないままいきなりの遭遇になるため、十分に注意が必要です。

夕方から早朝にかけては彼らがより活発になる時間帯なので、それに合わせて訪問する場合は、運転時にもより気をつけてください。

といっても、「かもしれない運転」でカバーしきれないのがカンガルーなんですけどね…

お互いに不幸が起こりませんように…!

おわりに

喧嘩をしているカンガルー
奥で喧嘩していた子たち。笑

カンガルー・アイランド・カンガルーはカンガルー島の全土にたくさん生息しています。

しかし、キャンプ場以外、日中の観光時には意外と姿を見ることができませんでした。

この島固有のカンガルーにぜひ一目会ってみたいという方は、ケープ・ウィロビーに行ってみてください!

ハイイロサンショクヒタキのメス
おまけ:近くのキャンプ場にいたハイイロサンショクヒタキのメス?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

動物をこよなく愛するアラサー女子

大学卒業後、夢だったオーストラリアワーホリへ
海外に行ってみたり大好きな日本でのんびり暮らしたり
現在は夫と世界のどこかでふらふら生きてます

自分の心地いいを大切に、
旅の愛用品や旅行情報を発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次