パース観光におすすめな動物スポットはここ!オーストラリアの動物が集まるカバシャム・ワイルドライフ・パーク【オーストラリア・動物】

かっこいい掴まり方をするコアラ

こんにちは!Rieです。

せっかくオーストラリアに行くなら、かわいいオーストラリアの動物たちに会いたいですよね。

お値段もリーズナブルで、さまざまな動物とふれあえるとってもおすすめなところがパースにあるのです!

目次

カバシャム・ワイルドライフ・パーク(Caversham Wildlife Park)

カバシャム・ワイルドライフ・パークの外観

パースから車で約25分のホワイトマンパークというパーク内にある動物公園です。

オーストラリアの動物を中心に200種類以上もの動物たちが飼育されており、ふれあい型のイベントも多いため、1日いても飽きないような充実した時間が過ごせる施設となっています。

料金は大人1人$35、子ども(3〜14歳)1人$16。

営業時間は9:00〜16:30で、最終入場は15:30です。

アクセス方法

パース中心部から北東に25分、約20kmの道のりです。

施設の目の前ではありませんが、ホワイトマンパーク内に無料の駐車場があるので、車はそちらに止めることができます。

数も多いため安心です。(ちなみに一番近いのはCar Park 8)

公共交通機関

パース中心部から電車1本で行くことができます。(バスなど色んなルートもあり)

Perth駅からEllenbrook LineのEllenbrook Station行きに乗り、11駅目のWhiteman Park駅で下車します。

Whiteman Park駅で降りてからカバシャム・ワイルドライフ・パークまでは徒歩で約25分(2km弱)、もしくはホワイトマンパーク内を走るトラムに乗って近くまで行くことができます。

ただ、トラムは運行している曜日や時間が限られているため、利用する場合は事前にチェックしてから計画的に向かうことをおすすめします。

きいろ

詳しくはこちらを見るにゃ

パーク内の様子

カンガルーエリア

動物園では定番の光景、カンガルーの放し飼い。(厳密には人間の出入り自由。笑)

このパークでももちろんカンガルーはそのスタイル。

自由にふれあうことができます。

しかも、ここはなんとエサが無料!

あげ放題です。

さすがに大きすぎないかというようなサイズの入れ物にぎっしり入って置かれています。笑

ゴミ箱と酷似しているので、その旨の注意書きをしているおまけ付き。笑

カンガルーのエサを取っているところ
セルフで取り放題

そして、カンガルーエリアへはなるべく午前中に行くのがおすすめ。

カンガルー自体が夜行性であることと、みんながエサをあげるので、午後に行くとお腹いっぱいの子ばかりであまり食べてくれないんです。笑

パーク内で開催されているふれあいイベントなどのスケジュールが詰まっているので、それを回り出すとなかなか展示のみの動物を見る時間が取れません。

カンガルーのエサやりも一日中可能なので、どうしても後回しになってしまいます。

しかし、一通り全てのエリアを回り終えた後、満を持してカンガルーエリアに行くとみんなすっかりだらけモードに。笑

私たちは初めて行ったときにそのようになってしまったので、2回目はその反省を生かし、開園後朝イチで行きました。

すると、しっかり人気者に…!

カンガルーにエサをあげている様子

みんながエサを持っている私に群がってきます。

なんとも幸せな光景。

エサに群がってくるカンガルーたち

大きい子がやはり強くてほとんど食べちゃうんですけどね。笑

小さい子や控えめな子には個別であげていました。

ホワイトカンガルー、グレーカンガルー、レッドカンガルー、ワラビーがいます。

みんなかわいい。

おっさんみたいな子もたくさんいるけど、とってもかわいい。

カンガルーエリアだけで長時間過ごせちゃいます。

ファームショー

10:00、13:00、15:00の1日3回行われています。

牧羊犬が羊を集めるところから毛刈り、子羊たちのミルクやり(子どものみ数人体験可能)などが見られます。

ファームショーの羊の毛刈り

牧羊犬に追い詰められて柵の中でぎゅうぎゅうになってる中、「我先に少しでも奥に行かん」とばかりに羊さんたちが必死に前の子たちを押して前に進もうとしているのがかわいかったです。笑

でも羊さんたちからすると怖い思いをしていると思うので、なんだか複雑な気持ちではあるのですが…

そして、ムチを回して地面に叩きつけるカウボーイ的な体験も希望者2名ほど前に出て体験できます。

上手くできたら拍手喝采なのですが、下手っぴならみんなの笑いのタネになります。笑

今回の方はなかなか上手くできず、ムチが体に巻き付くなどしてみんな大爆笑でした。笑

やってみたい方はぜひ挙手をしてみてください。

(※ムチの音がなかなかに大きいので、苦手な方はその瞬間注意です!)

ショーが終わったら羊さんたちに近くで会えたり、牛さんの乳搾りも体験できますよ。

子羊の顔面ドアップ
子羊ちゃん
牛の乳搾り体験の様子

コアラエリア(Meet The Koala)

コアラとのふれあい写真
ボスみたいな厳つめコアラのTangくん

このパークではコアラと一緒に写真を撮ることも追加料金なしでできちゃうんです。(コアラ抱っこをする場合は別途1人$35必要)

その際に軽く触ることもできますよ。

大きな動物園では、これと同じ体験をするのにまあまあな追加料金を必要とするところも少なくないので、入場料にこの体験がコミコミなのはとっても良心的!

コアラとのふれあいは9:00、11:30、15:30と時間が決まっていますが、同エリアにはコアラの通常の展示もあるので、コアラ自体はいつ行っても見ることができます。

お食事中の親子コアラ

子どもちゃんもいたりかわいい子がたくさん。

ていうか、コアラめっちゃいる。笑

このパークにいるコアラちゃん一覧

ウォンバットハウス(Meet The Wombat & Friends)

こちらも9:30、11:00、14:00の1日3回。

ウォンバットをはじめ、ポッサムやブルータン、ハリモグラ、フクロネコ、ヘビ、様々な種類の鳥さん…などなど、たくさんのオーストラリアの動物たちがハウスの中に集結しています。

ヘビとのふれあい写真
ヘビとのふれあい体験
ブロッコリーを食べるクルマサカオウム
ブロッコリーを食べるクルマサカオウム
ポッサム
鼻にエサ付けてるのがかわいいポッサム
フクロネコ
フクロネコ
正面顔のワライカワセミ
ワライカワセミ
ハリモグラ2匹
ハリモグラ

その時々でやってくる動物さんたちは微妙に違っているようです。

クオッカちゃんがやってくるときもあるとか…

私たちが行った2回とも残念ながらクオッカちゃんはこのハウスにはいませんでした。

でも、ここでは色んな動物さんとふれあえるので、とっても楽しいですよ!

ウォンバットとのふれあい写真
スヤァとしております

以前はウォンバットとの撮影もコアラのように無料でできたのですが、どうやら最近有料になってしまったようです。

1人$10で、5人以上だと10%の割引があります。(対象年齢3歳以上)

ペンギンのエサやりタイム

フェアリーペンギン

毎日午後12時に行われます。

ペンギンの種類はもちろん、フィリップ島のペンギンパレードで有名なフェアリーペンギンちゃんです。

一般的な動物園で行われるのと同じように、飼育員さんが彼らのことについてお話をしてくれながら、エサをあげるところを見ることができます。

あまり数はいなかった印象ですが、草むらに隠れる子がいたり、マイペースに泳いでいる子がいたり、飼育員さんの後ろをよちよちついていく子がいたり、とっても癒やされました。

また、ペンギンのエサやりの後には、すぐ近くにいるペリカンたちにもエサやりが行われます。

ペリカンのエサやりの様子

間近で見られるので、こちらもなかなか見応えありです。

他にもたくさんの動物が

上記が主に開催されているイベントですが、その他にも園内にはたくさんの動物たちがいます。

ぜひ園内もゆっくりまわってみてください。

まだまだかわいいオーストラリアの動物たちにいっぱい会えますよ。

カメラ目線のネズミカンガルー
ネズミカンガルー
おやすみ中のタスマニアデビル
タスマニアデビル
爆睡中のディンゴ
動物園のディンゴいつも寝てる。笑
フェンスに顔を突っ込むクオッカ
フェンスに顔を突っ込むクオッカちゃんがかわいすぎる

おわりに

イベントは30分ずつでちょうど次に回れるような感じになっているので、スムーズに回れば3時間ほどで全体を見られるかなと思います。

多くのことが入場料にコミコミで、追加料金なしでたくさん楽しめるのがこのパークのいいところ!

行けばきっと楽しめるはずです。

そして、かわいさに虜になるはずです。

パースに行ったらぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

動物をこよなく愛するアラサー女子

大学卒業後、夢だったオーストラリアワーホリへ
現在は夫と世界のどこかでふらふら生きてます
でもやっぱり日本が大好き

自分の心地いいを大切に、
旅の愛用品や旅行情報を発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次